本記事では、エックスサーバーに設定登録した独自ドメインにワードプレスをインストールする方法を解説します。
レンタルサーバー、独自ドメイン、ワードプレスの3つが揃ってはじめてブログ運営を本格的にスタートできるので、エックスサーバーへの独自ドメインの設定登録を行ったら、引き続きワードプレスのインストールを済ませてしまいましょう。
なお、エックスサーバーへのドメイン設定登録がまだの方は、こちらの記事を参考にどうぞ。

ブログ運営になぜワードプレスが必要なのか?
独自ドメインを取得し、いざブログ運営をはじめようとしても、そのブログのデザインをカスタマイズしたり思いどおりの形式で記事を投稿したりするには、CSSやHTMLといった難解な言語を使ったプログラミングが必要になります。
当然、僕のようなプログラミング知識の薄い素人には、そんなこと難しくてできそうにありません。
そこで、プログラミングに詳しくない人であっても、視覚的に理解でいる簡単な操作でブログのカスタマイズや記事の執筆を行うことができるように開発されたソフトウェアが『ワードプレス』です。
ある程度の期間ブログ運営を続け、「ここのデザインもっとこうなったらいいのになぁ」と細かなカスタマイズ欲求が湧き始めると、CSSやHTMLに対する若干の理解は必要となりますが、初心者のうちはワードプレスさえ使えれば特に難解なプログラミング言語の勉強はいりませんね。
ワードプレスで出来ること
- ブログデザインの基本的なカスタマイズ
- 一般言語での記事の執筆
- 視覚的操作による画像・動画等の挿入
- 1クリックで執筆記事を公開
ブログ構築に必要な基本操作はすべて、ワードプレスがプログラミング言語に変換してくれるので、ワードプレスを使えばスムーズにブログ運営を進めることができます。
なので、独自ドメインをエックスサーバーに設定登録したら、すぐにワードプレスをインストールする必要があります。
サーバーパネルからWordPress簡単インストール
それでは具体的に、ワードプレスのインストール手順を解説していきます。
まずは、エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
参考 サーバーパネルエックスサーバー普段インフォパネルからログインしている方は、インフォパネルへログイン後、サーバー項目の「サーバー管理」からサーバーパネルへ入ってもOKです。
参考 インフォパネルエックスサーバーサーバーパネルへログインしたら、WordPress簡単インストールをクリックしましょう。
すると、エックスサーバーに設定登録済みのドメイン名が一覧で表示されますので、その中から今回ワードプレスをインストールしたドメインを選択します。
上画像では、「.jp」のドメインが1つ、「.com」のドメインが2つサーバーに設定登録されており、「.com」の2つのドメインにはすでにワードプレスをインストール済みだったため、「.jp」のドメインを選択しました。
これにて、WordPress簡単インストール画面に移りますので、右側の「WordPressインストール」タブをクリックしましょう。
ここから必要な情報を入力していきます。
記載事項
- インストールURL
選択タブでWordPressをインストールしたいドメインが選択されているか確認しましょう。右側の入力欄は空欄でOKです。 - ブログ名
運営するブログの名称を入力しましょう。後からWordPress上で変更できるので、とりあえず仮に入力しておけばOKです。 - ユーザー名
WordPressにログインする際のユーザー名です。今後記事の執筆・投稿をする際に何度もWordPressにログインするので、登録したユーザー名は必ずメモに控えておきましょう。
また、ここで設定するユーザー名はブログ運営時に使おうと考えているハンドルネーム(運営者名)とは違う文字列にしましょう。 - パスワード
上記ユーザー名と同様です。 - メールアドレス
このドメインのWordPress専用のアドレスになりますので、出来ればドメインと関連のあるアドレスを設定(例えば、エックスサーバーで取得した独自mail アドレスなど)しておくと分かりやすいですね。もちろん、全く関連のないGmailなどを登録してもいいし、エックスサーバーのログインアドレスに合わせてもOKです。 - キャッシュ自動削除
WordPressにキャッシュが貯まりすぎるとその挙動が遅くなってしまうので、ここは自動削除するように✓マークを入れておきましょう。 - データベース
これも✓マークを入れておきましょう。
以上、入力が終わったら「確認画面へ進む」をクリックします。
確認画面が表示されたら、「インストールする」をクリック。
上画像では、「インストールを行うと、インストール先ディレクトリ内の「index.html」が削除されます。ご注意ください。」と赤字で注意書きが表示されています。
が、この表示は特に気にする必要はありません。
はじめて独自ドメインを取得してワードプレスをインストールする場合も、複数の独自ドメインにワードプレスをインストール済みで新たに取得したドメインにワードプレスをインストールする場合も、「index.html」が削除されても問題ありません。
以前Webデザイナーの方にお聞きしたところ、「index.html」はサーバーが空っぽのときに表示されるHTMLファイルなので、消えても特に影響がないそうです。
僕自身、複数の独自ドメインのそれぞれにワードプレスをインストールしていますが、それで何か不具合が起こったことはありませんので問題ないかと。
ということで、気にせず「インストールする」をクリックしたら、インストール完了画面が表示されます。
ワードプレスの管理画面にログイン
独自ドメインへのワードプレスのインストールが完了したら、早速ワードプレスにログインして管理画面を開いてみましょう。
先ほどの手順でインストールを完了したら、以下のインストール完了画面が表示されます。
ここに表示されたIDやパスワード、MySQL関連情報については、メモに控えておくといいでしょう。
また、黄色囲い線のリンクが今回独自ドメインにインストールしたワードプレスのログインURLになります。
このURLもブラウザのブックマークに登録しておきましょう。
仮に、ログインURLを忘れてしまっても大丈夫です。
ログインURLは、独自ドメインの後ろに「wp-admin」が付く構造となっています。
ワードプレスのログインURL
- http://独自ドメイン名/wp-admin/
これさえ分かれば、ログインページへ入ることができますね。
それでは、ログインページに移り、ユーザー名とパスワードを入力してログインしてみましょう。
正常にログインすることができたら、ワードプレス管理画面が表示されます。
今後はこの画面から記事の執筆、画像の投稿、デザインのカスタマイズなどを行いつつ独自ブログの運営を進めていくことになります。
ワードプレスのインストール直後は、ログインページを開いても上画像のようなページが表示されないケースがあります。
ただ、これはインストール後の反映に時間を要しているだけで、しばらく待てば上画像のようなページが表示されるので、焦らずに時間を置いて再度開いてみてください。
それでもログインページが表示されない場合は、ブラウザのキャッシュを削除してみると改善する可能性があります。
終わりに
以上、エックスサーバーに設定登録した独自ドメインへのワードプレスのインストール手順を解説しました。
レンタルサーバーの契約、独自ドメインの取得、ワードプレスのインストールと、ここまでの手順を経てようやくブログ運営準備が整います。
あとワードプレスを使って独自ブログの運営を楽しみましょう。