副業でせどりに取り組む人にとって、作業に費やすゴールデンタイムは退勤後の時間になります。
例えば僕の場合、現在国際特許事務所に勤務していますが、平日の平均退勤時間が21時頃なので自宅に帰ってきてから一息ついた22時頃からがせどりに費やす時間になりますね。
そのため、22時以降は自室の机に向かって何かしらの作業をしています。
僕の場合は電脳せどりメインで仕入れを行っているので、ほぼ全ての作業をPCで行うことになり、せどりに時間を費やす際はPCの前から一歩も動かないことがほとんどです。


そういった意味では、自宅のパソコン周辺環境がせどりの作業効率化に大きな影響を及ぼすので、周辺環境は優先的に整えた方がいいですよ。
長年せどりに取り組んでいると、「結局効率化が全てだな」という結論にたどり着くものでして、徹底して周辺環境に気を使いましょう。
Souheiの副業ビジネス作業環境を公開
こちらは僕の自宅のPC作業環境で、平日仕事帰りはこの机に向かって深夜まで作業しています。
休日はカフェやコワーキングスペースで集中して作業することが多いのですが、自宅でせどりに取り組む場合はほぼこの机に向かっての作業ですね。
当ブログ『Life Buffering Media』の読者さんから相談の連絡を受けたり、コンサル生とLINE通話したりするときも、だいたいはこの机に座ってお話しています。
- ノートパソコン(2台)
- デュアルディスプレイ
- 資料収納ケース
- eo光回線+ポケットWi-Fi
決して特別な作業環境ではありませんが、机上の特徴はこんなところですかね。
パソコン2台で作業効率アップ
パソコンは、メインで使用するノートPC(右)と、補助的に使用するノートPC(左)の2台を使っています。
補助用のPCは、インストール型の有料ツールを起動するなど、メインのPCに負荷をかけたくない作業を行う際に使用します。
電脳せどりはリサーチスピードが全てと言ってもよく、リサーチスピードが2倍になれば単純計算で仕入れ数も2倍になるわけですから、作業中のPC動作には物凄く気を使ったほうがいいです。
PCの動作が重いとページ遷移の際に数秒のラグが生まれますよね。
数秒なんて大したことないと思うかもしれませんが、仕入れのリサーチはたった1時間でも数百回リンクをクリックしてページ遷移を繰り返すもので、たった数秒が積み重なって大きな時間的損失が生まれます。
このような自体を避けるべく、リサーチを行う際にはそれ以外の作業を補助用PCに任せることで、メインPCの動作を出来るだけ軽くするわけですね。
僕自身電脳せどりに取り組むにあたって様々なノウハウを学び実践していますが、結局のところ快適なPCでリサーチを行えるように作業環境を整えたことが収入アップに一番効いたなと思います。
なお、当たり前のことですがメインPCはケチらずに処理性能の高いものを選ぶ方がよく、個人的には安くても10万円前後のものを買ったほうがいいかなと思いますね。
- 3~5万円で処理性能の低いストレスフルなPCを買ってリサーチスピードが遅くなる
- 10万円前後で処理性能が高いノンストレスなPCを買って快適にリサーチする
今から電脳せどりで数十万円稼ごうっていうのにたった5万円程度の差額をケチっていても仕方がないですし、何より5万円程度多めにお金を払うだけでこれから数年に渡ってリサーチスピードが向上するわけですから、どう考えたって後者の方が得をします。
オススメはDELLのノートPCですね。
他のメーカーに比べると低価格帯で高性能なPCが揃っていますし、僕自身もPCを買い換える際はずっとDELLのPCです。
特に、DELLの公式HPから購入すると、自分でスペックを選んで組み上げてもらえる上に一般のショップで買うよりも安く手に入るので、オススメですよ。
最近はDELLの『Inspiron 14 5000シリーズ』を使っていますが、ノートPCでも十分快適に動作するし価格帯もそこまで高くないので良かったです。
持ち運ぶことを考慮すると、もっと小さくて軽いノートPCもあるんですけど、やっぱり電脳せどりに取り組む上で画面サイズは14インチ以上は欲しいし、少々重くなってもサクサク動く方が圧倒的に重要です。
そういった意味でこのノートPCを選びました。
もちろん、絶対これを買うべきと強制するほどのことではないんですけど、少々高いなと思っても電脳せどりに取り組む上で最低限必要なレベルの性能を兼ね備えたノートPCを選ぶべきだと思います。
初期投資費用がない場合は、ポイントサイトの自己アフィリエイトなどを活用して購入の足しにするのも一つの手ですね。
どうせ電脳せどりに取り組むとなるとポイントサイトは必須ですし。


デュアルディスプレイでリサーチスピードアップ
メインPCと縦並びでデュアルディスプレイモニタを配置しており、2画面を見ながら作業をしています。
PCをモニタに繋いで2画面で作業すると、リサーチスピードがぐんと上がるのでオススメですね。
✓PC画面でネットショップHPを開いて商品リサーチ
✓モニタ画面でモノレートを開いて売行きやAmazon価格を確認
このような使用によって毎回タブを切り替える必要もなくスムーズにリサーチをすすめることができます。
使用するデュアルディスプレイは何でもいいんですが、あえて言うならモノレートでスクロールすることなく商品ランキンググラフが見える縦幅のディスプレイがいいかなと思います。
ページを開いた瞬間にランキンググラフが見えれば、スクロールするまでもなく仕入れの可否判断が出来るので、リサーチスピードは向上しますよ。
僕が実際に使っているのはこのモニタです。
2万円前後の低価格帯で画面の明るさや解像度も申し分ないので重宝しています。
ちなみに、デュアルディスプレイは必ずPCと縦並びで配置した方がいいです。
横配置だと目線を左右に振らないといけないのでめちゃくちゃ疲れます。
眼球は横移動よりも縦移動の方が自然なので、2画面を見ながら作業するなら絶対に縦並びの2画面で作業をしましょう。
机上には副業関連の資料のみを配置
机上の左サイドに配置した収納ケースには、副業関連の資料を入れています。
- ビジネス関連書籍
- メモ帳
- 税務資料
マグカップも写ってますけど、これは机上で飲み物をぶち撒けないように置いてるだけですね。
ここで重要なのは、PC以外の副業に不要なものは極力机上に置かないということです。
電脳せどりのリサーチは単純作業ですし、情報発信ブログの記事も数分で書けるものではないので、作業を続けていくうちに必ず集中力が落ちる瞬間が訪れます。
そんなとき、机上に目移りするようなものがあると一気に気を取られますので、漫画やゲームといった副業に関係のないアイテムを机上から排除しておくことは意外と重要です。
僕は1つのことに集中して取り組めるタイプではあるんですけど、それでもモチベーションが下がったときに楽な方へ逃げたい気持ちがふと湧いてくることもあります。
誰に対しても言えることですが、ただお金が欲しいだけなら本業を頑張って出世するなり残業するなりすればいいところをあえて副業でせどりに取り組んでいるということは、何かしらの目的があってのことだと思うので、その目的をいち早く達成するためにもせどりに費やせる時間は集中して作業した方が絶対にいいです。
なので、必ず作業スペースから遊具は排除しておきましょう。
ちなみに僕の場合、いずれは独立起業して自分だけの働き方を創っていこうと決めてから自室に保管していた一切のマンガやゲームを実家に送り、自室を「副業の作業と睡眠をとるだけの場所」にしました。
今となっては、時間的にも余裕が出てきましたし、本を読んで積極的にインプットを図ることも情報発信を行う上で役に立つので、徐々に自室に本や雑貨類が増えてきましたが、「今やらないと!」と思った時期は退路を立つ覚悟で副業に集中していましたね。
通信速度の速いネット回線の契約は絶対!
ネット通信環境にも絶対に気を配ったほうがいいです。
繰り返しになりますが、リサーチスピードを向上するためにはスムーズにページ遷移が行われるようにPCやネット通信環境を最適化すべきであり、当然のことながら通信速度の速いネット回線を選んで契約した方が長い目で見て圧倒的に稼げます。
- マンション備え付けのeo光ネット回線
- 持ち運び可能なポケットWi-Fi
僕自身のネット通信環境はこの2つで成り立っています。
eo光は通信速度も申し分なく、さくさく作業できるため、自宅での作業のメイン回線として使っています。
電脳せどりのメイン回線にオススメ
一方、ポケットWi-Fiは本業の合間に作業するときなんかに便利で、主に外出用として使います。
副業会社員がただでさえ少ない時間を有効に活用して収益化を図るには、少しの隙間時間でも副業の作業に当てたほうがいいのは当然のことですから、例えば会社の昼休みなんかにカフェで30分ほど作業を行う際にポケットWi-Fiは重宝します。
人によっては「ポケットWi-Fiだけで十分じゃないか」と思うかもしれないですが、上述したとおり如何に時間効率を高めて作業できるかが収益の最大化において最も重要なことですので、月数千円をケチるよりはその数千円で時間効率を高めてそれ以上の価値を生むことを優先しましょう。
自宅で腰を据えて作業するに際してはストレスなくスムーズにPC作業が出来る環境が本当に重要で、通信速度の早い固定回線を使った方が長期的に見れば絶対に得ですよ。
終わりに
本記事では電脳せどりを効率化する環境について僕自身の作業環境を例に説明してきましたが、必ずしも上述した作業環境を全て真似してくださいというわけではありません。
生活環境や労働環境は人それぞれですので、その人に応じた最も効率化を図れる作業環境を整えればいいんです。
ここで重要なのは、いち早くそして効率的に稼げるようになりたいなら、環境への投資は惜しまない方がいいということですね。
まだ電脳せどりに取り組んだことがない人であっても、形から入ればいいんですよ。
環境は一生ものであり、環境を整えるのが早ければ早いほど成果が出るまでのスピードは上がりますし、一時的な出費が必要になったとしても環境への投資を優先する方が長期的な視点で見れば絶対に得をします(それ相応の作業をこなすことは大前提ですが)。
環境への自己投資は、必ずしもPC周辺環境への出費だけを指すものではなく、例えばコンサルティングの受講などの出費も含まれますね。
「如何に目的を達成しやすい環境を整えるか」という考え方はこの先本当に重要なので、よく覚えておいてもらえればと思います。