今は平均年収300万円台の時代で、フルタイムで働く正社員のサラリーマンであっても副業に興味を持つことは珍しくありません。
とある調査ではサラリーマンの6人に1人が副業をしているそうです。
自分はもう歳も若くないし副業でネットビジネスなんてついていけないなぁと思っている人もいるかもしれませんね。
だけど、ネットビジネスのボリューム層は実は40代~50代だそうで、定年後を見据えてネットビジネスで収入の柱を作ろうと奮闘している人も少なくないようです。
ネットビジネスといってもジャンルは様々で、あらゆるジャンルのネットビジネスにおいて副業会社員が活躍しているわけですが、そうは言ってもまだネットビジネス未経験で何から始めればいいかわからない人も多いと思います。
いったいどのネットビジネスが副業として最も適しているのでしょうか?
副業に適したネットビジネスはせどり!
どんなビジネスであっても、成果をあげる人と成果があがらない人に二極化します。
ではなぜ二極化するのかというと、その原因はとてもシンプルで、ほとんどの人は成果が出る前に諦めるからですね。
僕もネットビジネスをはじめてはや1年半~2年ほど経過し、とにかく色んな回り道をして思いどおりの働き方を創り上げるのに結構時間がかかってしまったのですが、結局諦めずに続けてきたかいあって今ではしっかり実績もついてきています。
ネットビジネスを始めた当初からの知り合いはほとんどが連絡も取れなくなり業界から消えていってしまったのですが、今でも連絡をとる2人の知り合いは独立起業してネットビジネスを続けており、途中で諦めた人と諦めなかった人でその後の生活がはっきりと別れています。
結局のところ、マラソンだって何時間かかっても前に進み続ければいつかは42.195kmを走破出来るので、諦めた人だけがゴールテープを切れないわけでして、ネットビジネスもこれと一緒だなと思います。
特に副業の場合、平日は本業に時間を費やし、休日は家族サービスに時間を費やし、残り時間でネットビジネスに取り組むといった人も多く、そんな状況で成功を見据えて努力を続けるのは難しいものです。
強い目的意識もなしに「なんか副業で稼げたらいいな」くらいの気持ちだと結果が出るまで粘り強く行動出来ないのは当然であり、諦めてしまうのも無理はないなと思いますね。
ということで、まだ目的意識もはっきりとしていない最初のうちは、副業で時間がない中でも諦めなくてすむネットビジネスを選択することが最良だと僕は思っており、その「諦めなくてすむネットビジネス」こそせどりだと思うのです。
なぜなら、せどりには以下の3つの大きなメリットがあるからです。
メリット1.短期間で結果が出る
一つ目のメリットは短時間で結果が出るという点で、せどりは結果が出るまでにあまり時間がかからないビジネスなので諦めるまでもなく続けやすいと言えます。
どんなビジネスにも共通する基本式があります。
お客さんを集めて、そのうち何人かに商品を買ってもらい、販売価格と原価との差益分が収益となって入ってくるという構造は、全てのビジネスに共通しており、もちろんせどりにも当てはまります。
集客数×成約率×利益率の3要素の中でも、特に集客に関しては一朝一夕で成し得るものではありません。
どんなに良質な商品だったとしてもお店に人が入らなければ誰も買ってくれないわけでして、集客は収益の第一歩とも言えますね。
僕自身、現在はせどりに限らずブログやSNSを通じて情報発信を行っており、各媒体に記事や動画を投稿して興味を持ってくれる人を集める所謂Webマーケッターとしての活動を主体としていますが、このWebマーケティングによって人が集まることにより、コンサルティングやビジネスサロン経営といった収益が発生するビジネスに発展していくのです。
そういったわけで、集客は非常に重要な購買活動の1つであり、通常であればここに多くの時間を割く必要があるのですが、せどりの場合集客を行う必要が全くありません。
なぜなら、Amazonやヤフオクといった巨大販売プラットフォームを利用して商品販売を行うため、各プラットフォームが勝手に集客を行ってくれるからです。
例えばAmazonに商品を出品すれば、数千万人という超特大の利用者規模を要する販売指標で商品販売が出来るわけですから、出品した瞬間から自分の商品が多くの人の目にさらされ、結果として売れるまでのスピードが格段にあがります。
要するに、せどりは集客が必要ないので収益化までに要する時間が短いのです。
本業や家庭が忙しかったとしてもすぐに収益を得ることができるため、諦めるまでもなく実績を積み上げていくことができるのです。
僕の場合、せどりをはじめた当初は誰から習うわけでもなく独力で取り組んだのですが(結果的にはいち早く習ったほうが良かったので失敗だったと思います)、それでも初月にして月商10万円を超え、粗利で3万円ほどの実績が出たので、他のネットビジネスに比べると圧倒的に結果が出るスピードが早いなと思いました。
メリット2.再現性が高い
2つ目のメリットはせどりの再現性の高さにあります。
アフィリエイトにおけるライティング能力や、株式投資における企業分析能力は、一朝一夕で身に付くものではなく、これらのスキルは個人のセンスや性格も影響するのでなかなか成果に繋がりにくいんです。
例えば、アフィリエイトの実績者にそのやり方を教えてもらい、「こういったテーマで、こういった文体、こういった内容の記事を書きましょう」と習ったからと言って、いざ実際に記事を書いてみてもその実績者と同じ文章を書くことは出来ないので、実績者に学びつつ経験を積んでいくスキルアップの期間が必ず必要になるのです。
もちろん、アフィリエイトにはアフィリエイト特有の大きなメリットもあるので、決してそのビジネス自体を否定する気はないのですが、いきなり100%再現することが難しい分結果が出るまでに時間がかかるという問題があることは事実です。
その一方で、せどりには主観的な能力が一切必要ありませんので、極端に言えば成功者に習ったことをそのまま実践すれば、ほとんどその成功者と変わらない仕入れが出来ちゃうので、いきなり成果を出しやすいんです。
要するに、せどりは他のビジネスに比べて努力が報われる可能性が高いのです。
時間的制約が非常に大きい副業の場合、忙しい中捻出した時間が無駄になるとその時点で諦めたくなるものですよね。
そんな報われない期間を過ごす可能性があるアフィリエイトなどの他のビジネスに比べると、正しい方法で十分な行動量をこなせば必ず結果が出るという点でせどりは副業に向いています。
メリット3.日々の前進を実感できる
3つ目のメリットは成功に向かって日々前進している感覚を実感できる点です。
せどりの作業工程はほぼお決まりのルーティンです。
✓出品
✓梱包
✓出荷
✓価格設定
大別するとだいたいこんなところですが、各作業工程を独立して取り組めるのもせどりの大きな特徴の1つで、短い時間で各作業工程を1段階ずつこなしていくことができるので、「今〇〇まで進んだな」という実感が湧きやすいんです。
副業の場合、本業の合間に作業をこなすことになるため一度にとれる作業時間は長くはなく、平日帰宅後の2~3時間が一般的ですが、その2~3時間で1つの工程を片付けることも十分可能であり、同じ作業を翌日に持ち越す必要がないので少しでも前進している感覚を保ち続けることができます。
これって初心者のうちは意外と重要なことで、一連の長い作業を数週間かけてちょこちょここなしていると、全く前進しない状況に対して悲観的な気持ちが湧いてくるんです。
そうするとこのまま諦めてしまおうかなというマイナスの感情が自然と湧いてきます。
例えばアフィリエイトの場合、1記事を書くだけでも、キーワード選定やタイトルの検討、アフィリエイト商材の選定といったように、様々な作業を複合的にこなしつつ記事の執筆を行う必要があるため、単に「記事を書く」という1つの工程だけでも初心者のうちは十数時間という長い時間を要することもあり、なかなか前進している気になれないんですよね。
せどりの場合は、仕入→出品→梱包→出荷→価格設定といったように段階を踏んで各作業を短時間でこなせるので、今日は昨日より前進したなという感覚を保つことができ、結果的に諦めの気持ちが湧いてこないのです。
まとめ
副業の場合、どうしても時間的余裕がないため先の見えない成功に対して「諦める」という意識が働きやすいものです。
しかしながら、せどりには以下の3つの大きなメリットがあります。
- 短期間で結果が出る
- 再現性が高い
- 日々の前進を実感できる
このような3つの大きなメリットを活かしてせどりに取り組めば、副業であっても「諦める」という意識が働く前に成果をあげることができます。
せどりは副業に最適なビジネスなので是非皆さんにも挑戦して欲しいと思います。
なお、専業を目指してせどりに取り組まれる方はこちらの記事も参考にしてみてください。
